こんにちは、ユウスケ(@toriaezutabi)です!
この記事ではオーストラリアでのワーキングホリデーで100万円を貯めるために必要な情報や目安の金額をお伝えしています。
ワーホリで100万円も貯まるのかと半信半疑で読んでいる方もいると思いますが、
「海外でのバイトでもニートじゃなければ可能」です。
ちなみに僕はワーホリ1年間終わった頃には50万円くらい手元にありましたが、稼いだ額は実質もっとあって、旅行に行ったり、スマホ買ったりと支出が多かったので最終的には50万円になってました。
それでは具体的な金額も表記しながら分りやすく説明します。
SPONSORED LINK
■目次
オーストラリアで仕事を見つける

まずは収入がゼロだと貯金は増えないので、とにかくなんでも良いので仕事先を見つけます。
渡豪後にどれだけ早く仕事を見つけれるかどうかが重要です。
ワーホリの規定上、最長6ヶ月間しか同じ雇用主で働くことができないのでとにかく収入を得ることを最優先した方が良いです。
仕事先を選別して収入がない期間が続くことよりも、どんな仕事でもとりあえずお金が入ってくる状態にするほうが時間効率的にも精神的にも良いはずです。
なので、とにかく最初は仕事をそこまで選ばないのがおすすめです。

仕事は直接お店に行ったり、オンラインで応募するのが一般的です。
レジュメ(履歴書)を持って街を1日歩いて直接交渉すれば大抵の場合は何かしら見つかります。
ジャパレスでもローカルのレストランでも直接お店に伺って大丈夫ですし、全く失礼ではありません。
マネージャーかオーナーにレジュメを手渡すのが一番良いですが、いなければ店員さんに渡しておいてくれと頼めば問題なしです。
オーストラリアで臨時収入を得る方法
海外でワーホリをしていると家賃の支払いが迫ってるのにシフトをあまり入れてくれないとか、臨時収入が必要なときもあるかと思います。
そんなときはオーストラリアでも使えるアンケート調査会社の「Octopus Group」を使うのが手っ取り早くて良いです。
仕組みは簡単で、サイトに以下から登録してアンケートに答えていくだけです。
時給に換算すると$16くらいだそうなので時間がある方は是非。
(オーストラリアの電話番号、銀行口座があれば無料で登録できます)

ワーホリ時の収入の目安(月)

仕事の種類にもよりますが、ワーホリの方の時給は大体「$17〜$20前後」に収まります。(悪質な所は$10(違法)とかもありますので足元を見られないように注意が必要です)
以下は時給別、頻度別で月の収入を計算したものです。
時給(頻度) | 収入目安(月) |
$17(週5) | $2,720 |
$20(週5) | $3,200 |

週3回の場合は以下のとおりです。
時給(頻度) | 収入目安(月) |
$17(週3) | $1,632 |
$20(週3) |
$1,920 |
この表は1日あたり8時間労働で計算しています。
「100万円 = $12,000」です。
なので時給$17で週5働いたとしたら月$2,720、年間(10ヶ月計算)では$27,200になり収入面では達成していることがわかります。
1日5時間のバイトを週2、3回ほどでも生活はできますが、貯金はかなり厳しくなります。
もちろん支出もあるので、それは次で見ていきます。
収入・支出から考える貯蓄額
収入を得ている状態になればあとは「支出」を極力抑えなくてはなりません。
さきほどの例で上げた収入 $27,200 – (固定費+変動費)= $12,000以上あれば達成できます。
つまり1年間で固定費+変動費を$15,000ドル以下に抑えれるかが鍵です。
固定費
固定費 = 家賃(光熱費等)、携帯代など
一般的なワーホリの方の固定費額はこのようになります。
固定費 | 金額(月額) |
家賃(光熱費込み) | $600 |
携帯代 | $30 |
合計 | $630 |
年間での固定費は$7,560となります。
変動費
変動費 = 食費、娯楽費、雑費
一般的な金額を求めるのは難しいですが、平均ではこのくらいだと思います。
変動費 | 金額(月額) |
食費(外食月8回) | $450 |
娯楽費 | $0〜$200 |
雑費 | $50 |
合計 | $500〜$700 |
年間での変動費は$6,000〜$8,400となります。
オーストラリアは外食が高いので、ランチでも安くて$10くらい、ディナーはカジュアルなところでも$20〜$40はします。
なので100万円貯めれるかどうかは食費に依存するといっても過言ではないです。
結論:貯金額(バイト頻度別)
以上のことから年間の合計を計算すると貯金額はこのようになります。
収入 -(固定費+変動費)
$27,200 -($7,560 + $6,000)= $13,640(約105万円)
生活費は12ヶ月で計算していますが、仕事がない期間は2ヶ月で計算しているので、早く見つけた人はもっと貯まります。

時給と頻度 | 1年後の貯金額 |
$17(週5) | 約105万円 |
$20(週5) | 約140万円 |
$17(週3) | 約21万円 |
$20(週3) | 約43万円 |
年間100万円の貯金は週5回のバイトをすることが一番現実的ですが全ての時給、頻度別で見ても最低20万円以上の貯金は可能です。
ワーホリ中は収入をとるのか、自由な時間を多めにとるのかは人それぞれなので限られた時間でやりたいことを満喫するためにも計画的に仕事(収入)を計算しておくのがおすすめです。
1ヶ月あたりのもっと詳しい生活費の比較などは以下の記事でまとめています。
いつも読んで下さりありがとうございます🙇🏻♂️