こんにちは、ユウスケです。
「オーストラリアで助手席でフェイスタイムをしていた女性が$337の罰金刑になった」というニュースがありました。
まじかよ。。ということで実際にどうなのか法律を調べてみました。
ちなみに僕はこれまで幾度となく助手席で携帯を使用していますが、罰金になったことは一度もありません。
その真相やいかに。。
SPONSORED LINK
オーストラリアでは車の助手席で携帯をイジっても罰金になります

法律を調べた結果、、、
「助手席で携帯をイジってたら罰金になる」という情報は本当のようです。
ただ、、、
これがまた結構あいまいな法律になっており明確に「これはだめ」、「これはOK」といったことは記載されていませんでした。

車で携帯電話の使用に関する法律
車を運転する際の携帯電話使用に関する法律は以下のようになっています。
スマホホルダー等の装置にとりつけられている場合は合法だが、運転中に操作してはならない。
だそうです。
なので以下のような行動は罰金になる可能性大です。
・フェイスタイムをドライバーに見せる
・セルフィーをドライバーと撮る
・動画や写真をドライバーに見せる
・ドライバーにも見える位置でパソコンで動画を見る
・助手席の人が携帯を手に持ち、スピーカーにしてドライバーが話す。
QLD州では$500〜$2669の罰金の可能性も
NSW州に比べて僕の住んでいるQLD州も結構きびしく、最大で$2699の罰金の可能性もあります。
また、QLD州の初心者マークの方はハンズフリー通話ですら禁止されています。

まとめ
助手席で普通にフェイスブックやゲームをしたりするのは合法なのでそこまで過敏になる必要はないと思いますが、
YoutubeやTiktokなどの動画をドライバーに見せるのは時と場合によって罰金になるかもしれませんのでお気をつけください。
いつも読んで下さりありがとうございます🙇🏻♂️