こんにちは、ユウスケです。
今回は僕が2018年末から1ヶ月間滞在していた「ロシア」へ個人旅行で行くための情報を全てまとめたのでご紹介させて頂きます!
✔︎「ロシア旅行したいけど、なにから始めて良いかわからない」
✔︎「土地勘がないので、どこに宿泊すれば良いかわからない」
✔︎「ロシア語はわからないし、現地での移動手段が心配」
✔︎「レストランやスーパーの物価はどうなんだろう」

ロシア個人旅行のための手順

まずはロシアへ個人旅行するための手順を簡単にご紹介します。
手続きが複雑なイメージのあるロシアですが(他の国と比べるとたしかにそう)、実際手順がわかれば難しいことはありません。
パスポート取得→観光ビザ取得(バウチャー取得)→飛行機、ホテル予約→現地(観光)→帰国
と、大まかにはこのようになるはずです。
一番不安な方が多いのはやはり、「観光ビザ」と「バウチャー」についてだと思いますが、実際やってみると大したことないのでご安心を。

STEP1:観光ビザを取得しよう
バウチャー申請→電子査証申請書→大使館で直接申請
とこのように大まかには3つのステップがあります。
ここが一番難しい(というより面倒くさい)ので、ここさえ乗り切ればロシアはもう目の前です。
申請してからビザがおりるまでの期間は約2週間ほどですので余裕を持っての準備がおすすめです。
ロシア観光ビザ取得方法の詳細は以下の記事で解説しています。

僕は1週間前に申請したので追加料金を払いビザ承認期間を早めてもらいました。
STEP2::宿泊先を予約しよう

モスクワは地下鉄が張り巡らされているので、市内から少し離れるくらいであればとくに不便ではなかったです。
ホテルの価格は市内中心部へ行けば行くほど割高になりますが、
もし公共交通機関をあまり利用したくない方は市内中心部一択です。
☞ この記事ではモスクワ市内にある立地の良いホテルをまとめています。
☞ 宿泊代をできるだけ抑えたい方は少し市内から離れれば綺麗なのにコスパ抜群の良いところがありました。
☞ さらにコスパ最重視の方はこちら。1泊1000円でキレイなところもあります。
ちなみに僕はAirbnbも体験したくなり、ホテルをキャンセルし現地で手配した格安の所にも数日ほど宿泊しました。
結果は、ロシア語で説明される(まぁそらそうだ笑)、停電する、シャワー冷たい、黒い見たくないやつ出没する、と散々でした。😅
利用する方はきちんとレビューを見て事前にしっかり選びましょう笑
STEP3:モスクワの地下鉄を理解しよう

モスクワには地下鉄が張り巡らされています。
中心部から外に向かって12路線があり、地下鉄さえあれば有名観光地ならどこにでも行けます。
しかも地下鉄の乗車券は1枚約40円ほどで、これで1駅だろうが、10駅だろうがどこまでいこうが40円です。
ロシアのエレベーターの長さや、電車の扉がとてつもない音を立てながら閉まることには最初はびっくりするかもしれませんが、一度慣れると便利な交通手段なので地下鉄は使いまくるのがおすすめです。
☞ この記事ではモスクワの地下鉄の乗り方と便利なアプリをご紹介しています。
☞ 地下鉄と組み合わせてタクシー(Uber)を使うともっと快適になります。
STEP4:モスクワの物価を知ろう

ロシアの物価は「安い」ですが、モスクワの物価は「高い」です。
理由としてはモスクワには駐在員の方や観光客が密集するので、レストランやスーパーでの価格も上がっています。(体感では2倍くらい違います)
ただ、この価格は地元のロシア人(外国人労働者の方と比較するとかなり低い給料)にも適用されているので少し不公平だなと思いました。
僕の友人の韓国人が駐在員としてモスクワで働いているのですが、給料は韓国基準で貰っていて、さらにロシアはタクシーが安いので、毎日タクシー出勤しているそうです。
モスクワのロシア人の平均給与は大体マネージャーで約12万円ほど、平社員だと8万円ほどだそうです。

ただ、その給料もそこまで高いわけではないので物価の高いモスクワ市内周辺には住めず1時間以上かけて通勤している方もかなり多くいるようです。
☞ モスクワのお水、食べ物などスーパーやレストランでの詳しい価格はこちらでご紹介しています。
ロシアの冬の防寒対策は?

ロシア(モスクワ)では最高気温が0℃以下の月が11月〜3月初旬までと、寒い期間が長いです。
ベストシーズンの6月、7月、8月になると暖かく観光もしやすい時期なのですが、ロシアといえばやっぱり冬の景色を見たいですよね。
冬のモスクワは非常に美しかったです。
その冬に行っても思う存分観光できるように防寒対策はしっかり準備して行きましょう。
☞ この記事では僕が実際に着用していた服をご紹介しています。

ロシアでラインは使えるのか?

ロシアでラインは基本使えません。
ただ、VPNアプリで設定をすれば簡単に現地でもラインを使用できますので、ご利用予定の方はこちらからどうぞ。
また、ロシアでも快適にインターネットを使いたい方は日本からロシアでも使えるポケットWi-Fiをレンタルしていくのがおすすめです。
モスクワ観光&食べ物など
モスクワだけでも観光する所や、美味しいレストランなどかなりたくさんあります。
その一部ですが、僕が行ってきた旅行記的なものは以下からご興味ある方はご覧ください。
ドモジェドヴォ空港から市内までのアクセス
僕が到着したモスクワのドモジェドヴォ空港からアエロエクスプレスを利用して市内のパヴェレツキー駅まで行く方法はコチラ。
「モスクワ観光」旅行記
モスクワ観光では定番の「赤の広場」や「グム百貨店」に加え、イズマイロフ市場にも行ってきました。
「モスクワ食」旅行記
モスクワでは日本食を初め、韓国料理店、中華料理店と「食」に関して困ることはありませんでした。
モスクワで人気らしいハンバーガー店「Burger Heroes」やチェーン店の日本食レストラン「Wabi Sabi」などに行ってまいりました。
ただ、「事前に知っていれば良かった」ということもあったので全てお伝えします!