こんにちは、ユウスケです。
今回は僕も実際に使っているおすすめの「オーストラリアの格安プリペイドSIMカード」をご紹介致します。
- 現地でお得なプリペイドSIMカードを探している
- データ容量は多いほうが良い
- 長期契約は結びたくない
この記事では主にワーホリ、留学など「長期で滞在(1ヶ月以上)」される方向けに書いています。
SPONSORED LINK
■目次
結論:オーストラリアでおすすめのプリペイドSIMカードはBoost Mobile

いきなり結論になってしまいましたが、この「Boost Mobile」というものが僕が今まで使ってきた中で一番バランスが取れていました。
価格は画像の通りで、
$20 → 5GB
$30 → 35GB(僕が使っているプラン)
$40 → 45GB
※最初のリチャージ3回に限り無料で15GB貰えます。4回目以降は無料データはなくなりますが、大容量なので問題なしです。
✔︎ 値段の割にデータ容量が他社に比べて多い
✔︎ 使わなかったデータを繰越できる
✔︎ 国内電話、国際電話が無料
✔︎ 回線がTelstraなので電波が良い

購入も簡単で、コチラの公式サイトへアクセスし、「buy sim」というボタンを押し、容量を選び、SIMカードの配達先を選ぶだけです。
あとはお使いのスマホに届いたSIMカードを入れ設定を少しして完了です。(設定は説明書もついているので、手順通りにやれば20秒くらいでできます)
Boost Mobileのリチャージ方法
リチャージ方法も簡単でアプリから可能です。

Boost Mobile専用のこのようなアプリをアプリストアからダウンロードします。
iPhone用はコチラ
Android用はコチラ
※もしアプリストアでBoost Mobileと入力してアプリが出てこない場合は、オーストラリアでのアカウントを作成するか、国をオーストラリアに変更しないといけない可能性があります。

左上の「RECHARGE」を選択。

そして、支払い方法を選択します。

その後、リチャージしたい金額を選び、支払い情報を入力し完了です。
オーストラリアの他社プリペイドSIMカードとの比較

オーストラリアで他社の格安プリペイドSIMカードとBoost Mobileを比較してもおすすめは「Boost Mobile」です。
上の料金表は「ALDI mobile」という安いスーパーで有名なあのALDIのモバイル版です。
ALDIの価格は、
$25 → 14GB
$35 → 26GB
なので値段、容量共に「Boost Mobile」の方がお得です。
ただALDIの一番安いプランが
$15 → 2.5GB(boost mobileは$20/5GB)
なので、あまりデータは使わないという方は「ALDI Mobile」の方がお得です。
- グーグルマップが約470分使える
- Youtubeの480pの画質で約170分視聴できる
- ウェブサイトは約4300回閲覧できる
※ただし、それぞれ1GBでの目安なので、ほかのアプリと合わせて使用すると目安時間は変動します。
アマゾンでも以下のようなSIMカードを購入できます。
長期では使えませんが、オーストラリアについてから8日間はインターネットが確保できるので念のため購入しておくのもありです。
このアマゾンで購入できるSIMカードは僕も利用したことがありますが、設定も簡単でおすすめです。
Kogan Mobileとの比較

他には格安シムカードとしても有名な「Kogan Mobile」もあります。
こちらの値段は、
$15.99 → 13GB
$20.90 → 20GB
となっており、安いことに変わりはないのですが「1年間の総料金を前払い」する必要があります。
なので一時帰国したり、予定が変更になったりしたときにかなり不便なのであまりおすすめではありません。
1年間以上オーストラリアに滞在予定の方には良いと思います。
ただ、Boost MobileとALDIのSIMカードは通信会社大手の「Telstra」の回線を利用しているのでそちらの方が電波は良いです。
まとめ:データを月2.5GB以上使うならBoost Mobile
以上、オーストラリアで僕も実際に使っているプリペイドSIMカードをご紹介させて頂きました!
データを月2.5GB以上使うのであればBoost Mobileがおすすめです。
それ以下ならALDI Mobileがおすすめです。
いつも読んで下さりありがとうございます🙇🏻♂️
国際電話は最近ではラインなどもあるのであまり必要はありませんが、固定電話、携帯電話への利用もできるのであると安心です。